2015.1.8Thu 冬の九重に行ってきました。
どうもー、角でーす。
明けまして、おめでとうございます♪
三粒の種は、4日から寺子屋が始まって、14日から宅配が始まります。
今年も「いつもそこにある当たり前を捉え表現し続け」て行こうと思います。
さて、僕は、まず冬の九重へキャンプに行きました。
20キロのリュックを背負って、アイゼンを着けて、単独登山です。
寒いし、足元は悪いし、荷物は重いし、結構しんどいです。
そういう苦しい環境に行くのは好きだし、
そう言う環境で考え事をすることも好きというか大事だと思っているので、
いい時間でした。
キャンプを終え、帰宅後、とりあえず、依存してい
▼続きを読む
2015.1.6Tue ぼかし肥料、液肥、防虫剤作りをします♪
体験農園のみなさん
明けましておめでとうございます♪
野菜の生長が芳しくない季節が続きますね。
この間に、肥料や防虫剤を作りましょう♪
僕は今日明日で作ります!!
それぞれ作り方を書いておきます。質問が在りましたら、メール下さい♪
□ぼかし肥料
用意するもの
籾殻燻炭、魚骨粉、米ぬか、おから、土
米ぬかは、精米所、おからは、津屋崎の豆腐屋、それ以外はホームセンターなどで手に入ります。
米ぬか6:おから3:籾殻燻炭1 の割合で、それ以外はいい感じにいれる
1、全部よく混ぜる。蓋をしやすいサイズのバケツや、桶が良い。
2、古毛布など、空気が通るもので二重
▼続きを読む
2014.12.18Thu 餅つきの日
12月の餅つきのお知らせです♪年末のお忙しい時期かと思いますが、忙しい理由の一つに、「餅つきがある」というのは、当たり前のはず(笑)みんなで餅をつきましょう♪----------12月のプログラム----------日 時:12月28日(日)10時〜ところ:津屋崎千軒なごみ 駐車場はございます。 福津市津屋崎3-17-3参加費:大人 1000円 小学生以下 無料 定 員:80名(子供含む)8:00 お手伝い出来る方は、8時になごみまでお越し下さい。10:00 町おこしセンターなごみ 集合10:30 みんなで準備をして餅つき開始!!------------------
▼続きを読む
2014.10.1Wed すすき牧場へ行こう!!
牧場参観のお知らせです♪
宗像にあるすすき牧場。 むなかた牛で有名ですね。
僕たち三粒の種は、ここの堆肥を使っています♪
ここの牛さんたちは、鐘崎で作ったお米で育ち、積極的に運動をしています。
どこの牧場も、牛さんたちを健康にするために抗生物質(薬)を、
食べさせていますが、ここでは食べさせておりません。
これは手間ひまのかかる方法です。
ですが、牛に優しいことにこだわって、それがめぐり巡って地域にも良いことになると信じ、牧場を営まれています。
すすき牧場は、とても優しい牧場なんです。 そんな牧場に参観しようと
▼続きを読む
2014.9.19Fri 「15歳からの仕事探しの旅」を開催します。(2014.11.22-24)
この秋、三粒の種は「15歳からの仕事探しの旅」を開催します。
旅の舞台は、福津市津屋崎。
ここには、想いをもって仕事をしている人がいます。
農業、漁業、ものづくりから、住まうこと、食べること、発信すること、学ぶこと。
そして、これまでになかった種類の仕事。
まずは、彼らの言葉にじっと耳を傾けて、
そして、あなた自身の仕事をつくる、大切にしたい生き方や価値観は何なのか?に迫りたいと思います。
旅の参加者は、各地から集まった、15歳から25歳までの男女。
この10年の世代は、仕事に対する向き合い方がもっとも幅広い世代です。
全く考えていない
▼続きを読む
2014.9.15Mon 三粒の種よりお仕事のお願い♪
【三粒の種から、お仕事のお願いです♪】
またまたお野菜に関わるお仕事のお願いです。
お陰さまで、農業関係のお仕事もてんやわんやして参りました。
ということで、お手伝いをしてくださる方を募集します!!
□内容は、
農家さんに電話してお野菜の確認をしたり、
お野菜の集計をしたり、
メールの送信をしたり、
そんな作業になります!
在宅でも出来る作業ですので、お野菜好きの主婦の方や、
農家さんと繋がることに素敵さを感じる方にオススメです♪
ーーーーーー詳細ーーー
▼続きを読む
2014.9.10Wed 寺子屋 大人の部 1期「考古学」
大人向けの寺子屋授業を、
「協学の日」として設けておりましたが、
これからは、
4ヶ月ごとに特定のテーマを設け、
講座形式で行ないます。
最初のテーマは、
「考古学」
かつて角が大学、大学院でかじっていた考古学について、
4ヶ月に渡り講座を開きます。
あまりマニアックな話しはしません。考古学のマニアッな部分は、
あまりにも重箱のスミになってしまうので(笑)
考古学がどんな学問で、
どんな事をやっているのか、
学校の教科書では割愛される縄文弥生頃の
社会観みたいなことをお話し出来たらいいなと思います。
基本的に角が好きなことを好きなよ
▼続きを読む
2014.8.31Sun 9月8日(月)お月見会のお知らせ
お月見会開催のお知らせ♪
9月の十五夜お月さんの日に、
お月見を開催致しますので、お知らせします♪
—————————————
日 時:9月8日(月)18時〜21時(雨天中止)
場 所:三粒の種 「たん暮」
参加費:1000円(子供無料)
持ち物:お手拭き、飲み物、地面に敷くシート、お月見団子につけたいもの
きな粉、あんこは、さんたねで用意
—————————————
プログラム
18時〜 お月見団子づくり 来られる方は手伝ってください♪
19時〜 みんな集合
19時半〜お月見団子お供え → 食べ
▼続きを読む
2014.8.29Fri 畑参観日#11 上西郷の片岡永さんとさつまいものニョッキ
2014年9月の畑参観日のお誘いです。
福津でお野菜を作っている農家さんを訪ねる畑参観日。食べる人である僕たちが、作ってくれている人を知れることはもちろんですが、作っている人が「誰が食べてくれているのかわかる」ということも起こして行きます。
畑を参観した後は、三粒の種の拠点「浜の家(はまのいえ)」で旬の野菜を使ったお昼ごはん。参加者全員でわいわい作る時間も楽しみです。
【今回の参観先】上西郷の片岡永さん(永香自然農園)
2003年に福津で農業を始めた片岡さん。福津市上西郷で「永香自然農園」を営んでいます。
アスパ
▼続きを読む
2014.7.10Thu 体験農園のみなさんへ、キャンプのお知らせ
みなさん、こんにちは!!
さんたねの角です♪
ここ数日の雨と風で、畑がだいぶ荒れておりますので、
天候が回復しましたら、復旧作業をしましょう♪
必要なときはご連絡頂ければお手伝いします!!
さて、体験農園利用者の交流の場として、
キャンプを開催致しますので、そのお知らせです♪
ーーーーーーーー詳細ーーーーーーーー
□と き:
8月23日(土) 13:00 〜
8月24日(日) 11:00
※小雨決行
□ところ:
大峰山キャンプ場(福津市渡1110)
体験農園のすぐ近く
▼続きを読む
2014.7.7Mon 寺子屋三粒の種 夏の合宿を開催します。(8/7-10)
8月7日(木)から10日(日)の4日間、
寺子屋三粒の種夏の合宿を開催します。
築60年の古民家「浜の家(はまのいえ)」を拠点に、
小学生から大人まで一つ屋根の下過ごす4日間。
三食しっかり自分たちで作り、食べ、遊び、(ちょっと)勉強もして、掃除して、洗濯する。
何をしたいか、何をするべきでないか、
生活の全般は話し合いにより決定していきます。
寺子屋で季節ごとに行っているこの合宿は、
共同生活の中で自分の力を活かすこと、そして自活することを学びます。
ご興味のある方は、まずはお問い合わせください。
****
寺子屋三粒の種 夏の合宿
▼続きを読む
2014.7.3Thu 津屋崎納涼上映会を開催します♪
津屋崎浜が一夜限りの映画館になります。
映画を観に、夕涼みに、近所の人とおしゃべりに。
家族やお友達とお越し下さい
【上映作品】
マンガ映画
どうぶつ宝島
1971年公開/東映動画作品/86分
演出:池田 宏/アイデア構成:宮崎駿
夢いっぱい、希望いっぱい、大冒険の旅に出航だ!!
ジム少年とたくさんの動物たちが繰り広げる大活劇!!
【日時】
2014年 7月 26日(土)
19:30 開場
20:00 上映開始
21:30 終了予定
小雨決行
荒天の場合 7月27日(
▼続きを読む
2014.6.13Fri Teahouse miya のハーブティー
津屋崎野菜の宅配便に、Teahouse miyaのハーブティーを入れられるようになりました♪
ご入用の方は、日曜日までにお知らせ下さい!!
[caption id="attachment_1347" align="alignnone" width="225"] 津屋崎びじんブレンド800円 30g(3g×10包)サフラワー、ローズペタル、マリーゴールドが入った彩りの良いハーブティーです。すっきりとした甘さで女性に嬉しいブレンドになっています。[/caption]
[caption id="attachment_1346" align="
▼続きを読む
2014.5.20Tue 日曜日の午後におやつをつまみながら、じっくりゆったり考え語る場@芝3丁目場づくり研究所(東京・港区)
6月8日の日曜日の午後、
東京・芝のとある場所で、テーマや場に興味ある人が集まり、
おやつをつまみながら、じっくりゆったり考えたり語ったりする場をひらきます。
テーマは、『まちと子どもの幸福な関係』。
子どもと地域の関わり方について、
これからの社会でどんなあり方が幸福なあり方なのか。
集まった人が普段感じていることを中心に、
いろいろな視点から考え語り合います。
地域が子育てや教育にどう関わるかという視点はもちろん
子どもが周囲の人やまちに与える影響や、
まちの中での子どもの役割などなど。
福岡・津屋崎での実践も話題提供として交え
▼続きを読む
2014.5.18Sun 協学の日#09
【5月の畑参観日:柴田稔さん】
5月の畑参観日のお知らせです♪
津屋崎でお野菜を作っている農家さんを参観します☆
食べる人である僕たちが、作ってくれている人を知れることはもちろんですが、
作っている人が「誰が食べてくれているのかわかる」ということも起こして行きます。
□今回の参観先は、柴田稔さん(このみの里)
福津市東部、許斐(このみ)山のふもとにある八並(やつなみ)という地域で、先祖から受け継いだ土地で野菜をつくる柴田さん。有機肥料を主体にした農法で、安心して食べられる野菜を作っています。
日曜朝には、お年
▼続きを読む